木の有効活用 車の部品や飲み物・クレヨン(あさチャンSDGs)

「あさチャン!」2021.7.13 <SDGsな未来へ・ここスゴッ!発明>
木の有効活用として デザインスタジオ play fool の木の幹から作ったクレヨン。
樹齢100年を超える 木からお酒、商品化が待たれます。 老齢化した木を植え替える循環が必要です。
ザ・キャピトルホテル 東急 では木で 出来たストロー使用。
木からできた新素材「改質リグニン」安価で 自動車 基板に 実用化が急がれております。

デザインスタジオ play fool 木の幹から作ったクレヨン

東京 江東区 デザインスタジオ play fool 作られていたのはクレヨン
サキ・コッペンさん「木の幹から作ったクレヨンです」

スギや けやきヒノキなどその数12種類
木を粉砕して蜜蠟と固めることで クレヨンになっているんです。
家具とか家の建材になる木の 端っこの部分とか 木の上下は 家具に使えないのでそういう部分がクレヨンになります。

クレヨンは三角形にデザインすることで、色々な形に積み重ねることができるようにしました。また、9本で1セットとし、緑青腐菌が繁殖した木や日焼けした木など、エラーから生まれたような木材も加えます。9本のクレヨンを重ねると、森の植生が色によって表現された山をつくることができます。

by play fool

樹齢100年を超える 木からお酒 老齢化した木を植え替える循環が必要

茨城県つくば市 森林総合研究所
木からお酒を作る研究しています。

木から造られたお酒 杉・白樺・水楢・桜など 現在6種類の試作品があって それぞれの木の香りが特徴です。
商品化されれば  世界初となります。
取材D「ミズナラはウイスキーのような芳醇な香りがします」

製造法:木の粉と水を混ぜて、特殊な技術で すりつぶして 酵母などを入れ発酵させ その後 蒸留し完成します。

森林総合研究 森林環境科学研究領域 大塚祐一郎主任
「今日本各地で 植えられている杉は 使い道がなくて 樹齢100年を超えるものが たくさんあるんですけど、できた瞬間から100年の時間がお酒の中に込められている」

100年ものの 木のお酒 夢がありますね。ロマンがあるだけでなく 高齢の木を有効活用することに意義があります。
今日本では人工的に植えられた木の半分以上が樹齢50年を超え、木の高齢化が進んでいます。
成長のピークを超えた木は 二酸化炭素の吸収量が減るため 伐採して 循環させるということが大切です。
大塚「切ったところには 次の木を植えて山を循環しながら使ってほしい」

ホテル ザ・キャピトルホテル 東急 木で 出来たストロー使用

森を循環させるために切った木を利用する取り組み 他にも

TBS 近くの隣のホテル ザ・キャピトルホテル  東急です。
飲み物と一緒に運ばれてきたのは、木で 出来たストローです。
D「ほのかに木の香りがします」
木造住宅を手掛ける住宅メーカー アキュラホームカンナ削りの技術を使って開発したものです。

ザ・キャピトルホテル  東急 末吉孝弘  総支配人「プラスチックを減らすだけでなく 木でやることに意味がある。それも 間伐材 廃材を使ってやることに 長い意味で環境に対して いいサイクルを作っていく役目が果たせる」

伐採した木の有効活用 ホテルでは2年間で およそ約10万本のストローをを利用しています。

木からできた新素材「改質リグニン」安価で 自動車 基板に使われる

さらに 木がプラスチックの代わりになるのがすごい。
(株)宮城化成 (株)光岡自動車 (国研)産業技術総合研究所  (国研)森林機構 森林総合研究所
自動車の外装部分や内装部分に
(国研)産業技術総合研究所
パソコンなどに使われる電子基板に、全て木からできた新素材「改質リグニン」です。

森林総合研究所 新素材研究拠点 山田竜彦拠点長
「電子基板は結構 性能が高いプラスチックじゃないとできない。キロ9000円レベルの高級なプラスチック。木からできる新素材だと約1/3ぐらいのコストでできます。さらに新素材 耐熱性が優れ、高級プラスチックの代わりとして利用が可能です」

従来のプラスチックと 燃え方を比べてみますと 新素材で作ったプラスチック は熱に強く燃えにくいことが分かります。
さらに繊維状に形を変えることができるので3 D プリンターの材料としても利用可能です。こんなカブトムシも作れちゃうんです

山田「山には 森林資源  循環的・持続的に生産されている森が すごくある。それを利用するという 日本の山には資源が眠っていたということです 」

▽すろー感想

木の有効活用 クレヨンや樹齢100年を超える 木からお酒
いろいろ アイデアが出てきますね。

木からできた新素材「改質リグニン」安価で自動車 基板に。
私の住むところも 少し山の方に行くと 山々がずっと続きます。
たくさん 木があるので これが プラスチックになれば 本当にいいですね。

コメント