2021-02

すろーSDGs

「もくねんさん」鉛筆のおがくずを粘土に 「ウッドペイント」で 描き立体感のある油絵の風合いに

北星鉛筆(KITA-BOSHI)の おがくず粘土「もくねんさん」は鉛筆の削りカスから作られ、固まれば 木と同じで 削ったり加工できます。これに「ウッドペイント」という削りカスから出来た 絵の具で描くと、油絵以上にリアルに。大人も楽しめます。
すろーSDGs

「ヒューモフィット」体温を感知し体に寄り添うプラスチックでイス イヤーパッド 介護医療用品に

三井化学は 「ヒューモフィット」体温を感知し体に寄り添う素材を開発。ヒューモフィットはヘッドフォンのイヤーパッド ベルト イス、ブラジャーなどに使用。 パンプス アルファーレ クラシカルの中敷に使われオーダーメードのようです。
すろーSDGs

NHK2030 未来への分岐点2 飽食の悪夢★要約メモ プラネタリーダイエット 食品廃棄 削減

飢餓と飽食。廃棄される食料。10倍以上の穀物が必要な牛肉、穀物の1/3がエサに。温暖化 不作 輸出停止 食糧不足 暴動につながるフードショック。 プラネタリーダイエット世界全体を健康的に養える食事に変え食品ロス廃棄を無くせば持続可能に
すろーSDGs

すべての事がSDGsに繋がっていた★勉強メモ

図書館で借りた 文渓堂 「国谷裕子と考える SDGsがわかる本 」を読んでみました。テレビやネットでは断片的で つながってないことが 子供向けの本でようやく分かってきました。社会のありとあらゆることが 関係していました。
すろーSDGs

バイオマスレジンはお米のプラスチック★バイオマスマークの意味 グリーンプラマークは生分解性

ピープルのお米のおもちゃは赤ちゃんでも安心なバイオマスレジンから作られます。 食べられないお米と植物由来の樹脂を混ぜ加熱して作ります。オカリナ お箸 おちょこ レジ袋に。 バイオマスマーク グリーンプラマーク を買い物の指標に!
すろーSDGs

森のふきん スポンジワイプ 木の繊維で作られ 吸水性 速乾性 抗菌性バツグン

エコンフォートハウスの「スポンジワイプ」は、木の繊維“セルロース”を主原料としているので、吸水性にすぐれているので 水きりマットとに 最適です。乾きが早く 抗菌性もあり 臭くなりません。洗濯機でも洗える耐久性があり、最後は土に還ります。
すろーSDGs

モンドデザイン ビニール傘をバックに★太陽光を集め災害時温かい食事★傘のシェアリング

年間5000万本が廃棄されているビニール傘の再利用。石川県立大学の学生が、傘の内側に銀色のシートを貼り付けてソーラー調理器具に! モンドデザイン がトートバッグ等に造り変えていた。アプリで傘をシェアリングする アイカサ。
すろーSDGs

ブリュード・プロテイン 鶴岡市 スパイバー 夢の繊維でウイッグ ドレス 人工血管に

山形県鶴岡市の スパイバーはクモの糸をヒントに植物由来のバイオマスを原料に独自の微生物発酵により夢の繊維を開発。 アデランスのウイッグ、 NORTH FACEのパーカ、ユイマナカザトのドレス、レクサスシート、医療用 人工血管などに。
すろーSDGs

カルテック 除菌脱臭機★光触媒フィルターでコロナウイルスに有効

クリニック 大阪の商店街 に置かれている 除菌脱臭機。空気をきれいにしてくれるばかりでなく、ウイルスに対する効果がある。 カルテック除菌脱臭機は光触媒で空気も水もきれいに そして食品ロスも削減。
すろーSDGs

MODECOのバック 捨てられる タイヤ シート 消防服がオシャレに大変身

MODECO 代表 水野浩行さんは 企業から依頼を受け産業廃棄物を買い取り新しく価値をつけ商品化。 デザインもオシャレで人気。タイヤのチューブ、シートベルト、エアバッグ、フローリング材の端切れ、消防服などを生かしたバッグを制作。
タイトルとURLをコピーしました