「あさチャン!」2021.7.12<SDGsな未来へ・ここスゴッ!発明>
長時間マスクをつけていても化粧崩れしにくい ポリウレタンゲルを配合した コーセー エスプリーク シンクロフィットパクト EX。
ポリウレタンゲルは、硬さを変え マットレス・手術訓練用・拍手ロボットに活用されています。
コーセー ポリウレタンゲル配合の ファンデーション 日焼け止め
マスクをつけていても化粧崩れしにくいファンデーションです。実現させたのは多くの企業が注目している 新しい 素材 ポリウレタンゲルです。
メイクをしてから8時間マスクをつけた後の写真です。従来のファンデーションでは メイク崩れ起きてますが 新たな商品 ではほぼ崩れていません。
開発したのは化粧品メーカーのコーセー
(エスプリーク シンクロフィット パクト EX ルフィル ケース別売り)
コーセー研究所 メイク製品研究質 増渕祐二 主任研究員
「私どもコーセイ ではポリウレタンゲルを配合したパウダーファンデーションを作りました」
使われていたのは プルプルのポリウレタンゲルです。パウダーの一粒一粒に このポリウレタンゲルをコーティングしているので、このゲルが 人の肌に最も 馴染むように調整されているので 蒸れたマスクの中でもメイクが崩れにくいんだそうです。
この技術を応用して瞬きにも強いアイシャドウや、運動をしていても崩れにくい日焼け止めなど幅広い展開を考えています
ポリウレタンゲルは、硬さを変え マットレス・手術訓練用・拍手ロボットに活用
そのポリウレタンゲルに多くの企業が多くの企業が注目
(エリシール 乳癌しこりチェッカー)
靴のインソールや( BEYON CHEMICA)
(アマノ) マットレスなど 身近なものにも使われています。
ポリウレタンゲルは、硬さを変幻自在に変えることが出来ます。
化学メーカーの三井化学が独自開発したポリウレタンゲル、触ってみると柔らかい。ある特徴があるというので実験してみました。
三井化学 ロボット材料事業開発室 田和努室長
「2つの ポリウレタンゲルの上に ボールを落としてみると ちょっと面白いことが起きるので 一度見てみましょう」
一見 同じポリウレタンゲルのように見えますが、鉄の玉を落としてみると 片方は「はねないです」、別の方は鉄の玉とぴょんぴょん 弾みます。
一方は玉がその場に留まって、他方は弾が弾かれる。
このように硬さを変幻自在に変えられる 素材だからこそ 様々な用途に利用できるんです
眼球手術訓練シュミレーター Bionic-Eye
ポリウレタンゲルで再現した 人の眼球 、実際に人の目の堅さに出来る限り近づけたシュミレーターを利用することで 医師や医学生の実践的練習が可能になったんです。
これは 内閣府プロジェクト 革新的研究開発推進プログラム 「ImPACT」から生まれ 内閣府・東京大学・三井化学が連携し研究を進ています。
人肌に近い触感 … ロボットに活用
さらにこんな可愛い発明品も
「夏目さんこんにちは!」
ビッククラッピー ある部分にポリウレタンゲルが使われています。それは 「手」、クラップは日本語で拍手。ビッククラッピー は人間そっくりの拍手の音を出すロボットです。
人間の拍手の音と比べると 本当にそっくりですね。
田和「人の拍手の音を解析して それに適した分子構造を持ってくることで 作り上げている。あと人の手を見るとけっこう弾力があります。こういう 弾力 調整することも大事で ポリウレタンゲルであるからこそ達成できた性能です。このようなゲルを利用して 今まで達成できなかったものを 我々は実現していきたいと思っています」
ビッククラッピー スタジオに登場です。
人肌に近い触感 ロボット どんな風に使うんだろうとみなさんお考えでしょう?
例えば飲食店の入り口に置いて拍手しながら「いらっしゃい」とやったり、
例えばイベントで盛り上げ役として使われているということです。
昨日商店街で、ビッククラッピー発見しました‼️ pic.twitter.com/djDEiu1TmD
— まろぼ⭐︎ノリ🐾 (@marobo0317) April 25, 2021
▽すろー感想
長時間マスクをつけていても化粧崩れしにくい ポリウレタンゲルを配合した コーセー エスプリーク シンクロフィットパクト EX。
ポリウレタンゲルは、硬さを変え マットレス・手術訓練用・拍手ロボットに活用されています。
コメント