プロフィール

『すろーばーちゃ 素的な日々』管理人の「すろー」です。
東北地方の田園地帯に住む60代です。周りが山々に囲まれた雪国に暮らしています。

Weblio辞書 によると
素的とは ステキすてき《「すばらしい」の「」に、接尾語「てき」の付いたものという。「素敵」「素的」は当て字だそうです》。
「すてき」は、自分の気持ちに合っていて、心を引かれるさま。非常にすぐれているさま。

言語由来辞典では、素敵/すてき

「すてき」は、江戸時代から使われていた言葉で、最初は仮名書きでした。
「素敵」の漢字の由来として「かなわない」という意味が関係していると言われています。「敵わない」「対抗できない」「勝てない」という意味で使われるため、「素晴らしすぎてかなわない」=「素敵」と活用されるようになったそうです。

日頃何気なく使っている 素敵/ステキ の由来を見て すてき!と思いました。

コロナで 出かけることも少なくなりました。
最近はニュースで 異常な豪雨、台風、森林火災、地震 不安になることばかりです。
SDGs関連の事も たくさん出てきます。
この年になると 学んでも すっかり 忘れてしまいます。少しずつまとめてみました。

60代シニアですが いろいろ出来るはずのことが、億劫になったりしています。
そんなこと 書き込んでみました。
何かありましたら、 お問い合せフォームより お知らせください。