コロナ渦で注目される 調理ロボット そば茹で・ソフトクリーム巻き・弁当詰め(あさチャンSDGs)

「あさチャン!」2021.9.6<SDGsな未来へ・ここスゴッ!発明>
「そばいち ペリエ海浜幕張店」券売機と連動して そばを茹でるロボット 美味しさが安定します。
可愛い牛のロボットがソフトクリームを巻いて手渡してくれます。ロボット Foodly 2本の腕で 唐揚げをひとつずつ お弁当に詰めます どれも非接触で安心です。

券売機と連動して そばを茹でるロボット 美味しさが安定・非接触で安心

コロナ渦で注目される 暮らしに身近な調理ロボット
JR海浜幕張駅 の中にある「そばいち ペリエ海浜幕張店」
一見 普通の駅ナカのお蕎麦屋さんのように 見えますが、キッチンを覗いてみると ロボットがお蕎麦を茹でてます。

蕎麦を茹でられるロボットがすごい
券売機で注文が入ると、ロボットの腕が動き出し 1食分の生麺を器用にキャッチ、そして茹でザルに投入します。すると もう一本の腕で ザルをお湯の中に 麺がくっつかないように ザルを揺らします。
茹で上がったら 湯切りして ぬめりを落とす作業
まで とっても芸が細かいんです。

一度に3食分の麺を茹でることが可能で、1時間で150食も 作ることが出来ます。
常連客は「麺の硬さがちょうどいいと思います美味しいです」

このロボットを導入しお店には様々なメリットがあったと言います
JR東日本クロスステーション そば営業グループ 植田奈津美さん
「生蕎麦を1秒もずれずに茹でることが出来るので 品質化につながっています。1名分の仕事をしてくれるので お客様への目配りだったり 店内の清掃だったり お客様サービスに還元しています」

こうした調理ロボットは 私たちの身の回りで 広がりを見せています。

可愛い牛のロボットがソフトクリームを巻いて手渡してくれる

可愛い牛のロボットが「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!」
こちらのロボットは何を作る調理ロボットでしょうか?

ロボット「ひんやり甘いソフトクリーム!美味しいよ!」
ソフトクリームを巻いてくれるロボットで できあがったら 渡してくれます。
ピンクや水色の犬や 紫の恐竜 の形のロボットもあります。

開発した ユネクテットロボティクス は「コロナ渦で衛生面で気をつける人が増える中、非接触で食品を提供できるロボットのニーズが高まっている」と話しています。

さらにコンビニのレジ横にあるホットスナックを作るロボットの実用化も目指しています。
冷凍庫から自分で食材を取り出して、油の中へ、カラッと揚がったら、余分な油をカット、扉を開けてショーケースの中に並べます。

コロッケや唐揚げなど 様々な食材に対応できます。

ロボット Foodly 2本の腕で 唐揚げをひとつずつ お弁当に詰める

調理をするばかりではありません。こちらのFoodly というロボットは 2本の腕を器用に使って唐揚げをひとつずつ お弁当の容器に詰めていきます。

お弁当を盛り付けるロボットがすごい
頭についてるカメラでおかずの位置を認識し 山盛りのおかずの中から一つ一つ選んでいるんです。
例えば転がりやすいミニトマトや 崩れやすい いなり寿司まで お手の物です。
式会社アールティ 中川友紀子社長 「つかみ具合は食材によって変えています。並んで唐揚げの掴み方ととミニトマトのつかみ方は確実に違います。 Foodly みたいにロボットが食材を掴むと 生体由来の菌やウイルスの繁殖が抑えられるので 今まで人手でしかやれてない 盛り付け作業を自動化できるという意味では 非常に技術革新だと言われています」

最近挑戦しているのは キャベツの千切りです。毎回 同じ量を掴むというのが難しいんですが 今挑戦していて 早ければ今年度には スーパーなどに並ぶお弁当などの 試験販売を目指して特訓中だということでした。

▽すろー感想

コロナ渦で 非接触で 食べ物を提供してくれる ロボットいいですね。
でも 人間の お仕事がどんどん減りそうなのがちょっと 怖いです。

コメント