森のふきん スポンジワイプ 木の繊維で作られ 吸水性 速乾性 抗菌性バツグン

「あさチャン!」2021.2.19 <SDGsな未来へ・ここスゴッ!発明>で放送
エコンフォートハウスの「スポンジワイプ」は、木の繊維“セルロース”を主原料としているので、吸水性にすぐれているので 水きりマットとに 最適です。乾きが早く 抗菌性もあり 臭くなりません。
洗濯機でも洗える耐久性があり、最後は土に還ります。

森崎ウィンが、コロナ禍で売り上げが 伸びたというエコンフォートハウス のキッチングッズを取材。
累計700万枚売れている大ヒット商品
スウェーデンでは発売から70年以上 使わない家はないと言うほど 愛されている定番ふきんです。
エコンフォートハウスでは「スポンジワイプ」と名付けました。
森崎は手に取ってみて「意外と ふきんにしては、固い。薄いですね。」
人気のワケは薄くても、その名の通り スポンジのような機能があるからなんです。

吸水量がすごい。
一般的な綿ふきんよりも、多量の水を吸うことができ、こぼれた水もひと拭きで きれいに拭き取れます。
綿100%のふきんとスポンジワイプを水の入ったコップに入れて比較した映像を紹介。
スポンジワイプを入れた方が、全部吸い込み 水も垂れませんでした。

水をたくさん吸うので台拭きとしてだけでなく、食器の水切りカゴの代わりに、水切りマットとして使うのがオススメです。
おしぼりや、ハサミでカットすればコースターに早変わり。
さらに窓拭きにもピッタリな万能ふきん。

「スポンジワイプ」驚異の吸水力の秘密は、木の繊維“セルロース”を主原料とするからです。
エコンフォートハウス 関純子さんが説明してくれました。
セルロースはという木の繊維は 親水性といいまして お水が大好き 。表面には無数の穴が空いています。その1つ1つの穴の中に 水がため込まれるような 仕組みになっています。

セルロース パワーは 吸水力ばかりでなく、乾くのが早く衛生的
生地の表面にある 穴から どんどん蒸発していきます。
穴が多いということは、空気に触れる面積が大きく 乾きが早いということです。
さらに 天然の抗菌効果があるため 雑菌が繁殖しにくく、 臭くならないといいます。
「100%天然素材なので 通称 森のふきん と呼ぶれています。」

森のふきん なので土に埋めると 微生物の力で すべて分解されなくなっていきます。」
すべて 土に帰っていきます。

1kgの綿の栽培には20トンの水を使うといわれています。
スウェーデンでは水の大量使用を止め地球環境を守るために、コットン素材に替え、よりサスティナブルな素材 セルロースを使おうという大きな動きがあります。
森の恵みともいうべきセルロースは、私たちがめざすサスティナブルな暮らしにますます大切な素材となっています。
私は、最初 お茶碗をふく ふきんだと思っていました。
水切りカゴの代わりに、水切りマットとして使うのがオススメというのでした。
洗ったあと、ここに食器を置いて 乾かす。毎日簡単に洗えて清潔を保てる。
軽く絞れる、洗濯も、煮沸も、漂白も可能だそうです。
サイズは W30.4×D25.7×H0.2cm で大家族なので もっと大きめなのが欲しいなと思いました。

コメント