GoogleマップでWeb旅行!中国 最北の地(旧満州)

最近 TVで満州のこと いろいろと放送されます。最近 知り合いの方が満州の奥 アムール川沿いの ずっと上流まで 行っていたことを知りました。どの辺か 地図を見ると とても広く 大変だったろうなと思います。NHK BSP 「空旅中国 最北の村へ」を視聴、黒竜江省・満州と呼ばれた地が 今は大きな 都市になっていて驚くばかりです。
Googleマップ 中国語で目的地を探しずらいので マーキングを保存して 登録されている写真を 楽しんでます。

Googleマップ

見たい場所のマーカーを選ぶと Googleマップからの写真左側が表示されます。
Google マップで見る をクリックすると 新しいタブで Googleマップが開きます。
写真をクリックすると 右側に大きな写真が表示されます。  で前の・次の写真へ
Googleマップに登録されている写真が楽しめます。実際に行けたらなと思います。

鉄道沿いに

南満州鉄道:日露戦争勝利後のポーツマス条約に基づき、ロシアが経営していた東清鉄道のうち中国東北部の支線(長春-旅順)と付属施設が日本政府に譲渡され1906年にが設立された。鉱山や製鉄所、病院、学校なども経営し、電気、ガス、水道などのインフラ整備も行った。本社は大連にあった。

旅順

日露戦争で ロシア海軍の補給基地のあった旅順港を巡る激戦地となった。司馬遼太郎の「坂の上の雲」に詳しく書かれている。
旅順港を見下ろせる 203高地を多くの犠牲を払い占領、日本軍が大砲を置いて眼下の 旅順港を砲撃。
日本海軍はバルチック艦隊との決戦に備えて 旅順口を閉塞して出撃不能にしようとした。
ロシア軍の永久要塞があった東鶏冠山

大連

人口613万人 アカシアの街と呼ばれる。
大連に置かれた満鉄本社は現在、瀋陽鉄路局大連分局として使用されている。
大連中山広場:欧米建築がぐるりと囲む、大連の中心スポット
・大連賓館:旧ヤマトホテル

瀋陽(旧 奉天)

遼寧省の省都 人口829万人
中国医科大学:旧 満州医科大学

柳条湖 事件:1931年 旧日本軍が郊外の柳条湖で南満州鉄道の一部を爆破「中国軍の犯行」とし 中国東北部を軍事占領した。

瀋陽故宮:17世紀、中国北方の遊牧民族である満州族は、清朝の前身となる後金王朝を建国。初代・ヌルハチは瀋陽を都とし、後を継いだホンタイジが国号をと改め、皇帝として即位しました。後に北京に遷都。

鞍山

人口344万人、鉄を産出、中国最大の製鉄所があった。

撫順

人口207万人、露天掘りの炭田・琥珀・オイルシュール
戦犯管理所(捕虜収容所)があった。
平頂山:大量虐殺の記念館になっている。

通化

人口226万人、通化事件があった。

長春(旧 新京)

吉林省の省都 人口748万人。中国における自動車工業と映画製作の拠点
満州国皇宮:満州国の首都だった
偽満洲国国務院旧址

ハルビン

黒龍江省の省都 人口1076万人、19 世紀後半、シベリア横断鉄道の支線の東清鉄道の建設にあたって ロシア人の入植が始まり 急速な都市化が進みました。早くから国際都市として発展していました。
聖ソフィア大聖堂

liubc1027によるPixabayからの画像

・氷雪大世界:冬の観光名所 氷祭りが行われる。

北朝鮮・ロシアとの国境

丹東市鴨緑江を隔てて朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と接する国境の街である。
旧名は安東。人口241万人

白頭山:北朝鮮と中国の国境地帯にある活火山。山頂には巨大な火口湖がある。

延辺朝鮮族自治州:八十万人の朝鮮族が住んでいる。

豆満江 を隔てて朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と接する

防川国家風景名勝区:中国の最東端

ウラジオストク:鳥取県の境港と韓国の都市・東海(トンヘ)ウラジオストクを結ぶ航路。モスクワまでのシベリア鉄道の出発点。

ハバロフスク:ここからアムール川は北に流れ オホーツク海へ

黒河市アムール川(黒河)の岸辺にあり、対岸に ブラゴヴェシチェンスク を望む 。人口173万人

漠河:中国の最北端、 アムール川(黒河) の最上流部

満州里:北京とモスクワ間の国際列車が往来する 異国情緒溢れる国境の街 、中国最大の陸運交易都市。

空旅中国 悠久の大地を飛ぶ 冬の鏡泊湖・黒龍江の道

空旅中国 冬の鏡泊湖・黒龍江の道 NHK BSP 2023.3
空旅中国 最北の村へ NHK BSP 初回放送日: 2023年6月2日
中国最北の省 黒龍江にある 鏡泊湖は長さ45km 最大の幅は10kmあり、冬は氷点下20度を下回り 一面の銀世界の凍りついた湖面に穴を開け、長さ100メートルの網を流し込み 古代中国の皇帝に献上した極上のハクレンという巨大魚を狙う。
高さ12メートルの滝が凍り付く吊水楼瀑布 湧き出る地下水で凍らず 冬でも泳げダイビングする人もいる。湖の周りには火山口がある。
横道河子は ロシアが鉄道を建設したときの町で、赤レンガのロシア風の建物や機関車の鉄道庫がたくさん残ります。
延辺朝鮮族の人々が住んでいて 牛を飼っていた。
金上京会寧府遺址女真族(満州族)が建てた金王朝の宮殿跡
ハルビンはかつて“東洋の小パリ”と呼ばれた“音楽の街”でもある。20世紀初め、ロシア革命を逃れた音楽家たちがハルビンに集い、楽団や音楽学校を作った。コンサートホールは磯崎 新が設計した。

肥沃な黒土の東北平原は穀倉地帯で 中央の大慶には中国一の産油する油田がある。
ジャロン自然保護区は大湿原で、真っ白な雪原のタンチョウヅルに保護区の人がエサを与え 水を飲めるようにしていた。
大興安嶺は標高1500m位のなだらかな山脈で南北が1200キロもあり、大部分が手つかずの森で、真っ白な森林を トナカイの群れを率いる人がいた。エヴェンキ族で山小屋に泊まり世話をして ふだんは200キロ離れたふもとの村 オオルグジャに暮らす。
霧氷の森を過ぎ、エムル川の九曲十八湾は、川が9回曲がって18の湾がある 春、雪どけ水が激流になる。
黒龍江省 最北の村 北紅村 は中国でも最北で 清の時代金鉱が少し南で見つかり大勢押しかけた。今は人口300人ほどで 馬ぞりが 自動車代わり。黒竜江(アムール川)の向こうはロシア。有刺鉄線が張られ国境警備の見張り塔がある。

その他

葫芦島(コロ島):満州から日本への引揚船の出発地
中国の山東半島の先端に位置する 威海衛 から 大連に渡った。
ハルハ川 ノモンハン事件
山海関:万里の長城の東端に当る。